「心を育む」
大切な人たちと囲む食卓、季節を味わう喜び、「いただきます」という言葉など、心の栄養は毎日のお食事の中にたくさんあります。
豊かな心の源は美味しい、楽しいごはんから。やがて大きくなったお子さまが「ちゃんと幸せ」と感じられる大人になり、次の世代も「ちゃんと幸せ」にしてあげられる素敵な親になってほしい。食べることが楽しくなること、食べる為の道具を大切にしたくなる気持ち、日本の文化を毎日の食卓で感じる心をナルミは大切にしています。
「体を育む」
磁器や、漆などの天然素材は味覚を損なわず、適度に温度を感じることが出来るため、毎日の食事が感覚器官の発達に繋がると考えます。
初めて器をお使いになるお子さまができる限り上手に美しく持てるように配慮された形であり、味覚を損ねず温度を正しく感覚器官に伝えてくれる天然の素材を使うことをナルミの子供食器は大切にしています。
「文化を育む」
伝統的な気持ちの表し方や習慣を、今の生活に似合う「オメデトウ」と「アリガトウ」のカタチにすること。それをナルミの子供食器は大切にしています。ベビーが生まれた大切な記念日も、お子さまの健やかな成長を願う気持ちも、ちゃんと楽しく、可愛らしくお祝いしたい。
いただいた「オメデトウ」の気持ちに感謝をして「アリガトウ」の気持ちをお返ししたい。
ナルミの子供食器は今に時代もこれからの時代にも相応しい「ちゃんと。」の気持ちをカタチにかえてお届けします。